安並 貴史 「ドホナーニ4つの狂詩曲」 [CADE0035]

安並 貴史 「ドホナーニ4つの狂詩曲」 [CADE0035]

販売価格: 3,300円(税込)

在庫あり
数量:

商品詳細

安並 貴史 (Takashi YASUNAMI) 「ドホナーニ4つの狂詩曲」

日本人初、エルネー・ドホナーニピアノ作品収録!
2018 年秋、第 10 回浜松国際ピアノコンクールで入賞を果たした 「安並貴史」のファーストアルバム。
次世代の最高峰 CD「MQA」×「UHQCD」の究極のハイレゾ CD で登場!

定価 3,300(税込):3,000+税 ハイレゾ MQA×UHQCD 仕様
発売日 2019 年 10 月 16 日 品番 CADE-0035
制作・発売元 : カデンツァ by ティートックレコーズ 販売元 : ディスクユニオン
Produced by TAKAAKI KONNO

[ J.ブラームス / Johannes Brahms ]
I. 創作主題による変奏曲 Op.21-1
[ B.バルトーク / Bartók Béla ]
II.戸外にてSz.811「.太鼓と笛」
III. 戸外にて Sz.81 2「. 舟歌」
IV. 戸外にて Sz.81 3「. ミュゼット」
V.戸外にてSz.814「.夜の音楽」
VI. 戸外にて Sz.81 5「. 狩」
[ E.v.ドホナーニ / Ernst von Dohnányi ]
VII. 4つの狂詩曲 Op.11 第1番ト短調
VIII. 4つの狂詩曲 Op.11 第2番 嬰ヘ短調
IX. 4つの狂詩曲 Op.11 第3番 ハ長調
X. 4つの狂詩曲 Op.11 第4番 変ホ短調
XI. 3つの小品 Op.23より「アリア」

Takashi YASUNAMI (Piano)

【アルバム解説】
日本人初、エルネー・ドホナーニピアノ作品収録!
2018 年秋、第 10 回浜松国際ピアノコンクールで入賞を果たした安並貴史のファーストアルバム。
ハンガリーの作曲家エルネー ( エルンスト・フォン )・ドホナーニ。高名な指揮者クリストフ・フォン・ドホナーニの父としても知られるが、彼自身も指揮者、 そして優れたヴィルトゥオーゾピアニスト。また、アニー・フィッシャーやゲザ・アンダ等の世界的ピアニストを輩出した音楽教師としても名を馳せている。 ロマン派音楽を継承しているドホナーニの作品は、彼が強い影響を受けたブラームスの小品のような内省的な曲だけでなく、リストの孫弟子として培ったピ アニズムと極めて多彩なキャラクターに溢れた楽曲が多い。演奏者安並貴史はドホナーニ作品の研究を続けており、作品の普及に努めている。 今回は、温かみに溢れたブラームスの作曲技法が光る名曲「創作主題による変奏曲」、ドホナーニと同時代を生き抜き独自の響きを追求したバルトークの傑作
「戸外にて」、4 つの曲が一連の壮大なドラマを作り上げているドホナーニの初期の傑作「4 つの狂詩曲」を収録。アンコールピースとして、ドホナーニの抒情 性が極めて美しく発揮された「アリア」も追加収録。

【プロフィール】
3歳よりピアノを始め、東京音楽大学大学院器楽専攻鍵盤楽器研究領域を首席で修了。東京音楽大学創立111周年記念演奏会にてソリストに選抜され、モーツァルトのピアノ協奏曲を演奏。カ ワイ表参道コンサートサロン「パウゼ」、日本ピアノ調律師協会、サントリーホールデビューコンサート等、多数の演奏会に出演。 2011年第13回日本演奏家コンクールピアノ部門優勝、併せてヤマハ賞を受賞。2017年第1回Shigeru_Kawai国際ピアノコンクールでファイナリスト入賞。 2018年第7回野島稔・よこすかピアノコンクール優勝。第10回浜松国際ピアノコンクールで第6位を受賞。ドイツ・エンゲルスで開催された California International Music Festival、イタリア・レ ザで開催された Villa Sandra Piano Academy、アメリカ・ニューヨークで開催されたClassicalBridge International Music Festivalに参加。ロシア・モスクワでは「日本の心」と題した 邦人作品の演奏会で好評を博す。ソロや伴奏、室内楽を中心に演奏活動を行う傍ら、大学院ティーチングアシスタントやピアノ講師、学校訪問など各地で後進の育成にもあたっている。 現在、東京音楽大学大学院博士後期課程2年に特待生として在学中。 これまでにA.ピサレフ、B.ゲツケ、E.ヴィルサラーゼ、G.ヴァチナーゼ、K.ドラフィ、K.フィッツジェラルド、R.オホラ、R.グードの各氏に師事。室内楽においてはヴァイオリンの篠崎史紀氏、チェロの桑田歩氏、 等と共演。現在、野島稔、石井克典、F.ガーボルの各氏に師事。E.v.ドホナーニの楽曲を研究し、演奏を通して普及する活動を行う。