若狭 知恵「ブルーム」 [CADE-0065]
若狭 知恵「ブルーム」
[CADE-0065]


販売価格: 3,300円(税込)
在庫あり
商品詳細
「心に花を咲かせる音楽の旅。若狭知恵が奏でるフルートの音色と多彩な楽曲が、感動と癒しを届ける一枚。」
192KHz / 32bit 高解像度レコーディング。
さらに特典として192KHz / 24bitハイレゾ音源2曲が楽しめるダウンロード用QRコード付き
若狭 知恵 (わかさ ちえ)
ブルーム
発売日 2025年4月9日
品番 CADE-0065
価格 3,300円税込
制作・販売元 カデンツァbyティートックレコーズ
発売元 ディスクユニオン
POS 4582561411649
01.Bloom / KOSEI
02. ふるさと / 岡野貞一(Arr.KOSEI)
03. ダニー・ボーイ / アイルランド民謡(Arr.KOSEI)
04. 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲 / P.マスカーニ
05. オンブラ・マイ・フ(ラルゴ) / G.F.ヘンデル
06. ロマンス Op.37 / C.サン=サーンス
07. コンチェルティーノ Op.107 / C.シャミナード
08. EARTH / 村松崇継
ローズ・ローザ(フルート4重奏のための) / 多久潤一朗
09. 第1楽章 ローズ・ローザ
10. 第2楽章 ベイビーズブレス
11. 第3楽章 ポット・マリーゴールド
12. 第4楽章 スナップ・ドラゴン
13. 心のふるさと / KOSEI
【メンバー】
若狭知恵 (フルート)
KOSEI (ピアノ)
香川明美(ピアノ)
うどんフルートカルテット
【特典ハイレゾ音源】
・Bloom
・コンチェルティーノ Op.107 / C.シャミナード
【アルバム紹介】
若狭知恵のアルバム「Bloom」は、フルートという楽器の魅力を存分に引き出し、聴く人の心に美しい花を咲かせるような一枚です。
オリジナル楽曲とクラシックの名作、そして現代曲が絶妙に組み合わされ、音楽が持つ癒しと感動の力を改めて実感させてくれます。
アルバムの幕開けを飾るのは、作曲家KOSEIのオリジナル曲「Bloom」。
命が芽吹き、花開く瞬間を描いたようなこの楽曲は、ピアノで共演するKOSEIとの絶妙な掛け合いが光ります。
続く「ふるさと」と「ダニー・ボーイ」は、KOSEIによる繊細な編曲で、どちらも優しく心に寄り添う演奏に仕上がっています。
ピアノとフルートが織りなす音色が、懐かしさや愛情をそっと呼び覚まします。
クラシック作品では、「カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲」(マスカーニ)や「ラルゴ」(ヘンデル)、サン=サーンスの「ロマンス」などが収録されており、香川明美のピアノとの共演が楽曲の美しさをさらに引き立てています。
中でもシャミナードの「コンチェルティーノ」では、若狭の高い演奏技術と豊かな表現力が光り、楽曲の持つドラマチックな魅力が余すところなく伝えられています。
現代曲「EARTH」(村松崇継)は、壮大で感動的なスケール感を持つ一曲。ピアノとフルートの一体感が、地球や生命の尊さを聴く人に語りかけます。
また、「ローズ・ローザ」(多久潤一朗)は、日本フルートコンヴェンション2023で優勝したうどんフルートカルテットによる華やかでエネルギッシュなアンサンブルが楽しめる名演です。
そしてラストを飾るのは、KOSEI作曲のオリジナル曲「心のふるさと」。
柔らかく包み込むような旋律が、聴き手の心に安らぎと温もりを届け、アルバムを穏やかな余韻で締めくくります。
「Bloom」は、若狭知恵の感性と技術、そして共演者たちの魅力が存分に発揮された一枚です。
一曲一曲が聴く人の心に新しい花を咲かせ、音楽の持つ力強さと優しさを教えてくれることでしょう。
【若狭知恵】
香川県高松市出身。4歳よりピアノ、14歳よりフルートを始める。
高松第一高等学校音楽科を経て、国立音楽大学演奏学科を首席で卒業。卒業時に「武岡賞」を受賞し、ソリストコースおよび上級アドヴァンストソリストコースを修了。
同大学の推薦により、卒業演奏会、第85回読売新聞社主催新人演奏会、第42回日本フルート協会主催デビューリサイタルに出演。
これまでに、第27回摂津音楽祭コンクール関西・大阪21世紀協会賞、第26回宝塚ベガ音楽コンクール木管部門入選、第30回かながわ音楽コンクールフルート部門一般の部第1位最優秀賞およびコンチェルト賞、第18回日本フルートコンベンション アンサンブルアワード部門(フルートデュオ)第1位、第11回仙台フルートコンクール一般部門第2位、第31回練馬区新人演奏会オーディション木管部門最優秀賞、第21回日本フルートコンベンションアンサンブルアワード部門(フルートカルテット)第1位、第35回日本木管コンクール第3位など、数々のコンクールで受賞。
オーケストラとの共演も多く、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、高松コンテンポラリーソロイスツ、名古屋フィルハーモニー交響楽団とフルート協奏曲を共演。NHK交響楽団の弦楽器奏者と室内楽を共演。
フルートを砂山佳美、野口博司、庄田奏美、田所博、上野由恵、寺本義明、J.フェランディス、菅井春恵、大友太郎、名雪裕伸、真鍋恵子、橋本岳人の各氏に師事。
2012年度ヤマハ音楽振興会音楽奨学支援生。財団法人よんでん文化振興財団奨学生。練馬区演奏家協会会員。
令和二年度香川県文化芸術新人賞受賞(香川県知事表彰)。2021年度高松市文化奨励賞受賞(高松市長表彰)。
現在、関東・東海地方を中心にソロ、室内楽、プロオーケストラの客演など幅広く活動し、後進の指導にも力を注ぐ。
また、ライブ配信活動、YouTubeでの動画更新など、オンラインでの発信にも積極的に取り組んでいる。
192KHz / 32bit 高解像度レコーディング。
さらに特典として192KHz / 24bitハイレゾ音源2曲が楽しめるダウンロード用QRコード付き
若狭 知恵 (わかさ ちえ)
ブルーム
発売日 2025年4月9日
品番 CADE-0065
価格 3,300円税込
制作・販売元 カデンツァbyティートックレコーズ
発売元 ディスクユニオン
POS 4582561411649
01.Bloom / KOSEI
02. ふるさと / 岡野貞一(Arr.KOSEI)
03. ダニー・ボーイ / アイルランド民謡(Arr.KOSEI)
04. 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲 / P.マスカーニ
05. オンブラ・マイ・フ(ラルゴ) / G.F.ヘンデル
06. ロマンス Op.37 / C.サン=サーンス
07. コンチェルティーノ Op.107 / C.シャミナード
08. EARTH / 村松崇継
ローズ・ローザ(フルート4重奏のための) / 多久潤一朗
09. 第1楽章 ローズ・ローザ
10. 第2楽章 ベイビーズブレス
11. 第3楽章 ポット・マリーゴールド
12. 第4楽章 スナップ・ドラゴン
13. 心のふるさと / KOSEI
【メンバー】
若狭知恵 (フルート)
KOSEI (ピアノ)
香川明美(ピアノ)
うどんフルートカルテット
【特典ハイレゾ音源】
・Bloom
・コンチェルティーノ Op.107 / C.シャミナード
【アルバム紹介】
若狭知恵のアルバム「Bloom」は、フルートという楽器の魅力を存分に引き出し、聴く人の心に美しい花を咲かせるような一枚です。
オリジナル楽曲とクラシックの名作、そして現代曲が絶妙に組み合わされ、音楽が持つ癒しと感動の力を改めて実感させてくれます。
アルバムの幕開けを飾るのは、作曲家KOSEIのオリジナル曲「Bloom」。
命が芽吹き、花開く瞬間を描いたようなこの楽曲は、ピアノで共演するKOSEIとの絶妙な掛け合いが光ります。
続く「ふるさと」と「ダニー・ボーイ」は、KOSEIによる繊細な編曲で、どちらも優しく心に寄り添う演奏に仕上がっています。
ピアノとフルートが織りなす音色が、懐かしさや愛情をそっと呼び覚まします。
クラシック作品では、「カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲」(マスカーニ)や「ラルゴ」(ヘンデル)、サン=サーンスの「ロマンス」などが収録されており、香川明美のピアノとの共演が楽曲の美しさをさらに引き立てています。
中でもシャミナードの「コンチェルティーノ」では、若狭の高い演奏技術と豊かな表現力が光り、楽曲の持つドラマチックな魅力が余すところなく伝えられています。
現代曲「EARTH」(村松崇継)は、壮大で感動的なスケール感を持つ一曲。ピアノとフルートの一体感が、地球や生命の尊さを聴く人に語りかけます。
また、「ローズ・ローザ」(多久潤一朗)は、日本フルートコンヴェンション2023で優勝したうどんフルートカルテットによる華やかでエネルギッシュなアンサンブルが楽しめる名演です。
そしてラストを飾るのは、KOSEI作曲のオリジナル曲「心のふるさと」。
柔らかく包み込むような旋律が、聴き手の心に安らぎと温もりを届け、アルバムを穏やかな余韻で締めくくります。
「Bloom」は、若狭知恵の感性と技術、そして共演者たちの魅力が存分に発揮された一枚です。
一曲一曲が聴く人の心に新しい花を咲かせ、音楽の持つ力強さと優しさを教えてくれることでしょう。
【若狭知恵】
香川県高松市出身。4歳よりピアノ、14歳よりフルートを始める。
高松第一高等学校音楽科を経て、国立音楽大学演奏学科を首席で卒業。卒業時に「武岡賞」を受賞し、ソリストコースおよび上級アドヴァンストソリストコースを修了。
同大学の推薦により、卒業演奏会、第85回読売新聞社主催新人演奏会、第42回日本フルート協会主催デビューリサイタルに出演。
これまでに、第27回摂津音楽祭コンクール関西・大阪21世紀協会賞、第26回宝塚ベガ音楽コンクール木管部門入選、第30回かながわ音楽コンクールフルート部門一般の部第1位最優秀賞およびコンチェルト賞、第18回日本フルートコンベンション アンサンブルアワード部門(フルートデュオ)第1位、第11回仙台フルートコンクール一般部門第2位、第31回練馬区新人演奏会オーディション木管部門最優秀賞、第21回日本フルートコンベンションアンサンブルアワード部門(フルートカルテット)第1位、第35回日本木管コンクール第3位など、数々のコンクールで受賞。
オーケストラとの共演も多く、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、高松コンテンポラリーソロイスツ、名古屋フィルハーモニー交響楽団とフルート協奏曲を共演。NHK交響楽団の弦楽器奏者と室内楽を共演。
フルートを砂山佳美、野口博司、庄田奏美、田所博、上野由恵、寺本義明、J.フェランディス、菅井春恵、大友太郎、名雪裕伸、真鍋恵子、橋本岳人の各氏に師事。
2012年度ヤマハ音楽振興会音楽奨学支援生。財団法人よんでん文化振興財団奨学生。練馬区演奏家協会会員。
令和二年度香川県文化芸術新人賞受賞(香川県知事表彰)。2021年度高松市文化奨励賞受賞(高松市長表彰)。
現在、関東・東海地方を中心にソロ、室内楽、プロオーケストラの客演など幅広く活動し、後進の指導にも力を注ぐ。
また、ライブ配信活動、YouTubeでの動画更新など、オンラインでの発信にも積極的に取り組んでいる。